な行 | ギター関連用語集

な行のギター関連用語

 

・ナイロン弦
弦の種類の一つ。主にクラシックギター、ガットギターに使われる。ナイロンの繊維で出来ており柔らかい音が出る。クラシックギター弦とも呼ぶ。
Daddario ダダリオ ボールエンドナイロン弦 Folk Nylon EJ33 80/20 Bronze/Clear Nylon Trebles 【国内正規品】

・ナット
ギターのヘッドとネックの境目にある、弦の支点となる部品。
ギター溝加工済牛骨ナット/43.5mm*5mm*9mm

 

・生音
アンプに通していない状態で鳴らした音のこと。

・ナチュラルハーモニクス
弦のハーモニクスポイントを軽く指で接触させた状態でピッキングするとハーモニクスという音が鳴る。開放弦を使って出したハーモニクス音をナチュラルハーモニクスという。

・ナチュラルフィニッシュ
透明に近い染料で仕上げられた塗装のこと。

・ナローネック
ネックの形状の一つ。一般的には細いネックのことを指す。

・ニッパー
ギターメンテナンス道具。弦を交換した時に余った部分の弦を切断するのに使用する。

・ニカワ
ギターに使われる接着剤。原材料が動物の皮や骨といった天然のもの。短時間で乾き、木材によく馴染むため理想の接着剤として重用されている。
1 BagにかわCrystals for musical instrument makers Repair moyinmusic

・ニューハカランダ
ギターに使われる木材。ホンジュラス産のローズウッドのことで、見た目が希少材であるハカランダに似ているのでこのように呼ばれている。

・ネック
弦楽器全般の主要部分。ネックはフレットとフィンガーボードで構成されている。

・ノイズ
雑音のこと。エレキギターの場合、近くに電気機材があると雑音を拾うことがあるのでその場合「ノイズが入った」と表現されることが多い。

・ノイズゲート
ノイズ(雑音)軽減を目的に使われるエフェクターのこと。主に雑音の軽減を目的として、一定レベル以下の音信号を減衰させる。
BOSS Noise Suppressor NS-2

・ノイズリダクション
ノイズ軽減を目的に使われるエフェクター。ノイズリダクションは、入力レベルの高い信号を通過させ、入力レベルの低い信号をノイズとして減退させる。ノイズゲートの場合、ギターの音量が一定以下になると出力を完全にカットする。たいしてノイズリダクションは入力された原音そのものを加工してノイズをカットするという違いがある。
BOSS Noise Suppressor NS-2

ノブ
エレキギターの部品の一つ。ヴォリュームやトーンをコントロールするツマミのこと。

 

スポンサーリンク